MENU

もう耳が痛くならない!イヤーカフ型イヤホンの人気モデルを紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
earcuff-earphones

ランニングのときはイヤホンをつけて、好きな音楽やラジオ番組を聞くと楽しく走ることができますよね。

普段のランニングではもちろん、レース本番でもイヤホンを着けている人を見かけます。

もはやイヤホンはBluetoothが当たり前になってきていますが、今はいろんなBluetoothイヤホンがあるんです。

Bluetoothイヤホンの種類
  1. カナル型
  2. インナーイヤー型
  3. 耳掛けタイプ
  4. 骨伝導タイプ
  5. イヤーカフ型

この記事では5番の「イヤーカフ型」のおすすめ商品をご紹介します。

最後まで読めばきっとご希望のイヤホンに出会えるはずです!

目次

イヤーカフ型がおすすめな理由

僕がイヤーカフ型をおすすめする理由は次の5つです。

Bluetoothイヤホンの種類
  • 耳をふさがない
  • 操作がしやすく耳が痛くならない
  • 雑音がない
  • 見た目がおしゃれ
  • 足音が聞こえる

この5つについて説明していきます。

耳をふさがない、耳が痛くならない

ランニングのときに周りの音が聞こえずに危ない経験をしたことはありませんか?

遮音タイプのイヤホンを着けてランニングやウォーキングをしていると、車が近づいているのに気づかないこともあるんです。

イヤーカフ型なら耳をふさがず周りの音も聞こえるため、そのような心配はいりません。

筆者

しかし、耳をふさがず周りの音が入ってくるので、勉強時など遮音性が必要なときには不便さを感じることもあります。

操作がしやすく耳が痛くならない

イヤーカフ型イヤホンは、長時間の使用により耳が痛くならないのも利点。

家でもイヤホンを着けているという方も多いと思います。

長時間使用すると耳が痛くなったり痒くなったりしませんか?

イヤーカフ型は耳に挟むだけなので、耳の穴はもちろん、耳も痛くも痒くもならないんです。

つけていることを忘れてしまうほどの快適さです。

また、イヤホン側で操作するときにボタンを長押しすることがあると思います。

その時に耳に圧がかかり痛いことがあるんですよね。

しかし、イヤーカフ型なら耳の穴に圧がかからないため、痛くなることがないんです。

筆者

ボタンを押しやすいので二度押しや長押しなどの操作がしやすいです。

骨伝導タイプのような雑音がない

骨伝導タイプのイヤホンにあったのですが、骨がこすれてたまにざわざわと雑音が気になったんです…

しかしイヤーカフ型ならそういったことが一切なくなります。

見た目がおしゃれ

ランニング時に落ちにくいイヤホンとして耳掛けタイプや骨伝導タイプがありますが、スポーツ感が溢れ出る見た目だと思っていました。

最近では作業着を着た人も着けているのをよく見ます。

スポーツや現場の人が着けているイメージがあるため、通勤や買い物のときに着けることに少し恥ずかしさがあったんです。

筆者

映画とかyoutubeでパソコン作業をしている人はAir Podsっぽい商品をよく着けているイメージがあります

イヤーカフ型であれば、アクセサリーのように見えるため、耳掛けタイプのものよりはおしゃれ感が出ると思います。

足音が聞こえる

なんで足音が聞こえることがメリットなんだよ

と思いますよね。

ランニング中に足音を聞くメリットは、地面を蹴りすぎてないかきちんと推進力が得られているかが分かること。

足音が大きいと地面を蹴りすぎて推進力が前に向かっていない状況なんです。

前に推進力があるときには足音が本当に小さいもの。

なので、ランニング中に自分の足音を聞くことは疲れにくい走り方ができているかの指標になるのです。

おすすめイヤーカフ型イヤホン4選

ここでおすすめのイヤーカフ型イヤホンを4つご紹介します。

おすすめイヤーカフ型イヤホン4選
  1. サウンドピーツ「UUイヤーカフ」
  2. アンカー「Soundcore C40i」
  3. ビクター「HA-NP1T ワイヤレスイヤホン」
  4. HUAWEI 「FreeClip」

サウンドピーツ「UUイヤーカフ」

サウンドピーツHPより

・6,180円(公式HP)

・重さ:片耳4.75g

・防水性:IPX5

・充電時間10分で2時間再生ができる

・フル充電で最大7時間使用が可能(ケース併用で約30時間)

・物理ボタンがあり誤操作を防ぐ

アンカー「Soundcore C40i」

ANKER公式HPより

・12,990円(公式HP)

・重さ:片耳約5.8g

・防水性:IPX4

・充電時間10分で2時間再生ができる

・フル充電で最大8時間使用が可能(ケース併用で約21時間)

・物理ボタンがあり誤操作を防ぐ

・イヤーカフキャップ付きでフィット感が向上

ビクター「HA-NP1T ワイヤレスイヤホン」

VICTOR公式HPより

・12,500円(公式HP)

・重さ:片耳約4.9g

・防水性:IPX4

・充電時間10分で60分再生ができる

・フル充電で最大8時間使用が可能(ケース併用で約24時間)

・耳の接触部が動くので耳の太さに合わせて調整でき装着しやすい

HUAWEI 「FreeClip」

HUAWEY公式HPより

・27,800円(公式HP)

・重さ:片耳約5.6g

・防水性:IP54

・フル充電で最大8時間使用が可能(ケース併用で約36時間)

・電話着信に応答や拒否を頭の動きで操作ができる

・イヤホンが落下したらもう片方のイヤホンで知らせてくれる

イヤーカフ型イヤホンはニトリやスリーコインズにも売られている

ニトリやスリーコインズという家電量販店ではないお店にもイヤーカフ型イヤホンが売られているんです。

もしお店に行った際には、探してみてください。

ニトリ

ニトリ公式HPより

・7,990円

・重さ:片耳約7.0g

・防水性:IPX4(水の飛沫に対して保護)

・フル充電で最大6時間使用が可能

スリーコインズ

3coins公式HPより

・2,200円(最安値)

・重さ:片耳約3.9g

・防水性:IPX4(水の飛沫に対して保護)

・フル充電で最大5時間使用が可能

・物理ボタンがあり誤操作を防ぐ

サウンドピーツ「UUイヤーカフ」を実際に着けた感想

実際に着けて走ってみました。

落ちないかが一番心配でしたが、まったく落ちそうになることがありません。

もう一つ心配だったのが、耳が揺れるのではないかということ。

これも全く感じません。

さらに軽いので、本当に着けているのを忘れるようでした。

おすすめイヤーカフ型イヤホンのまとめ

ここまでお読みいただきありがとうございます。

この記事ではイヤーカフ型イヤホンをご紹介しました。

おさらいです。

イヤーカフ型イヤホンをおススメする5つの理由
  • 耳をふさがない
  • 操作がしやすく耳が痛くならない
  • 雑音がない
  • 見た目がおしゃれ
  • 足音が聞こえる
おすすめイヤーカフ型イヤホン4選
  • サウンドピーツ「UUイヤーカフ」
  • アンカー「Soundcore C40i」
  • ビクター「HA-NP1T ワイヤレスイヤホン」
  • HUAWEI 「FreeClip」

※ニトリやスリーコインズにも売られている

イヤーカフ型イヤホンはランニングや普段使いの最強イヤホンだと思います。

ぜひ使ってみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次